標茶町について
北海道ってだけでくくってしまうのは広すぎるし、道東でまとめてもまだ広い。
訪れる前に知っておいてほしい標茶町のキホンをまとめています。
北海道って広いから、まずはここで大体どのあたりでどんな地域か知ってほしいな
標茶町のキホン
標茶町ってどこにある?
北海道の東側・道東エリアのほぼ中心に位置する標茶町。
標茶町は、釧路市から北東に約50キロメートルに位置する、広大な緑が広がる酪農地帯です。牧草地は約24,000ヘクタールにおよび、約50,000頭もの乳牛と約15,000頭の肉牛がのびのびと育っています。夏は30℃を超える日もありますが、冷涼で過ごしやすく、冬はマイナス20℃に達することも。降雪は少なく、四季の移ろいがはっきりと感じられます。澄んだ空気の中、夜には満天の星空が広がる、そんな自然豊かな町、それが標茶町です。
広大な牧草地が広がっていて、牛もたくさん。住民より牛の数の方が多いんです。
THE 北海道な風景を求めて旅するなら絶対、標茶町に来てほしいな。
春〜秋は、ライダーやキャンピングカーもたくさん見かけるよ!
エリアの情報

- 虹別エリア
- 阿寒摩周国立公園に属する西別岳や、鮭の遡上する西別川があるエリアで北海道の雄大な自然を満喫できる理想的な場所です。虹別オートキャンプ場もあり、静かな時間を楽しむのに最適な地域です。
- 市街地エリア
- JR標茶駅や町役場、食事処や商店が集まった市街地エリア。町のお菓子屋さんや星空の黒牛の直売所など、標茶ならではの特産品を購入できます。
- 茅沼・塘路エリア
- 標茶町の自然と歴史を学べる博物館「ニタイ・ト」や塘路湖エコミュージアムセンターなどがある地域、塘路湖では、オジロワシやアオサギなどの鳥類をはじめ、冬は氷上でのワカサギ釣りもオススメ。
車移動の目安時間:
虹別→(約25分)→市街地→(約25分)→茅沼・塘路
まちの特徴
-
スケールが大きいまち
湿原や牧草地など、一つ一つのスポットが広大な標茶町。町全体の面積は、なんと東京都の約半分ほどの大きさになります。思わず深呼吸したくなるような、北海道らしい伸びやかなスケール感を味わえるのが魅力。
塘路湖を一望できるサルボ展望台などビュースポットも点在しているのでドライブをしながら巡ってみるのもオススメです。 -
牛たちがゆったりと過ごすまち
標茶の基幹産業といえば酪農。街全体で5万頭以上の乳牛が飼養され、道内屈指の酪農地帯として知られています。牛たちがゆったりと食む光景はこの街の当たり前の日常。
健やかに育った牛たちから搾った「しべちゃ牛乳」の他、生乳をたっぷり使った乳製品も作られています。 -
“本物の自然”に出会えるまち
日本最大の湿原・釧路湿原国立公園の約43%が標茶町内にあり、四季折々の自然風景が広がります。湿原を中心とした豊かな自然の中、特別天然記念物のタンチョウをはじめ、シマフクロウやエゾシカ、キタキツネなど多くの野生動物が暮らすなど”本物の自然”に出会える町です。
「しぺっちゃ」
って?
標茶町観光サイト「ぺちゃくちゃしぺっちゃ」
「ぺちゃくちゃ しぺっちゃ」は、標茶町の魅力を地元の人々の視点で伝える観光情報サイトです。
「しぺっちゃ」とは、アイヌ語で「大きな川のほとり」という意味を持ち、標茶(しべちゃ)という町名の由来にもなっています。
その名前に「ぺちゃくちゃ」という親しみやすい言葉を掛け合わせたこのサイトは、まるで地元の人たちが集まって気軽におしゃべりしているような、あたたかく、リアルな情報発信を目指しています。
町民のみなさま、訪れる方々に愛されるサイトになりますように。
サイトの運営
- 名称
- 標茶町観光協会
- 住所
- 〒088-2312北海道川上郡標茶町川上4-2(標茶町役場観光商工課内)
- 電話番号
- 015-486-7872(観光案内所)
- FAX番号
- 015-486-7873(観光案内所)
- メールアドレス
- info@shibecha-kanko.com
自慢させて!住民の声
標茶町に住むみんなの「これが自慢!」を集めたミニ掲示板です。雄大な自然や美味しい名物、日常のちょっとした発見まで、地元だからこそ知っている魅力が盛りだくさん!あなたもお気に入りを見つけてみてくださいね。